top of page

更新日:1月5日



矢崎潤先生セミナー

「飼い主さんの悩みを聴き取るスキルを学ぼう3〜アドバイスのポイントまで」


日時:2023年1月26日(木曜日)20時〜22時(2時間)

定員:40名

参加費:5500円

申し込み:「1/26矢崎先生セミナー参加希望」の件名でお申し込みください。ご自身のお名前をお忘れなく!折り返しご連絡さしあげます。

申し込みアドレス:dogparkonline1@gmail.com


飼い主さんからの悩みを聞き取り、実際に役立つアドバイスをするためにどうしたらいいか・・・これまで2回開催した「聴き取るセミナー」が大好評。さまざまな症例でもっと勉強したい!というたくさんの声にお応えして、第3回を開催します。


第2回同様、セミナー開催前に、当日ご覧いただくデモ動画の「お悩みの概要」をお伝えしますので、まずは自分で「原因を推測し」「自分ならどんな質問で原因の特定をしていくだろうか」考えてみましょう。(提出が必要な宿題ではありませんのでご安心を!)その上でセミナー当日、矢崎先生が実際に聴き取りを行っているデモ動画を解説付きでご覧いただき、自分が考えたものと照らし合わせて視聴することで学びを深めるスタイルです。


今回は「アドバイス」の仕方についてもより詳しくお話いただき、実際に「使える」「役立つ」何よりも「飼い主さんが実践できる」アドバイスとはどのようなものかも学んでいただきます。


参加者の皆さんにさらに能動的に学んでいただけるプログラムです。

スキルを磨く良いチャンス。ぜひ積極的にご参加ください。

閲覧数:46回0件のコメント

更新日:1月5日


山崎千佳先生セミナー

「ジュニアクラス〜パピー卒業後に必要なプログラムとは?」


日時:2023年1月12日(木曜日)20時〜22時(2時間)

定員:40名

参加費:5500円

申し込み:「1/12山崎先生セミナー参加希望」の件名でお申し込みください。ご自身のお名前をお忘れなく!折り返しご連絡さしあげます。

申し込みアドレス:dogparkonline1@gmail.com


パピークラスを可愛く卒業したあと、だんだんヤンチャ具合がアップするジュニア期。


体も大きくなってお散歩でぐいぐい引っ張る!甘噛みがキツくなってる!あんなに社会化したのに人見知りする! いう事を聞かなくなった!警戒吠えする!などなど、飼い主さんからのお悩みはこの時期にこそ増えるものです。だからこそ「ジュニアクラス」!


この時期だから教えておきたいこと、トレーニングしておきたいことを、どうプログラムに盛り込むか・・・経験豊富な山崎先生に、ジュニアクラスのカリキュラム作り、運営のポイントなどをお話しいただきます。パピーからの積み重ねが消えてしまわないように、そして犬と飼い主さんの絆がより一層深まるように・・・楽しいジュニアクラスの作り方を動画も交えてわかりやすくお伝えするセミナーです。


「パピークラスのその後」に悩んでいる方、必見です。


閲覧数:72回0件のコメント

●対象:下記セミナーはどなたでもご参加いただけます。

矢崎潤先生セミナー

「ボディランゲージ〜皆さんからの動画/質問も受け付けます」


日時:12月8日(木曜日)20時〜22時(2時間)

定員:40名

参加費:5500円

申し込み:「12/8矢崎先生セミナー参加希望」の件名でお申し込みください。ご自身のお名前をお忘れなく!折り返しご連絡さしあげます。

申し込みアドレス:dogparkonline1@gmail.com


犬のボディランゲージを読むことは大切!とわかっていても、なかなかそのスキルが身につかない、どうやって勉強したらいいの?とお悩みの方に、矢崎先生が動画を見ながら犬のボディランゲージを解説するセミナー、再び開催です。


いまこの犬は何を伝えようとしているのか、相手の犬はどう反応しているのか、それに対してハンドラーはどう対応するのがいいのか・・・先生の解説でじっくり観察。犬のどこに注目してボディランゲージを読み解くのか、そのポイントを学んでいきましょう。今回は、参加者の皆さんからボディランゲージの動画を募集します。


自分の愛犬、知り合いの犬、しつけ教室やプライベートレッスンで出会った犬などの行動をぜひ動画に撮って「この犬は、今何を伝えようとしているの?」「私ハンドラーはどうすればよかったの?」などの質問と一緒にお送りください。またボディランゲージに関する質問も募集します。「垂れ耳の犬の場合耳の動きがよく読めませんがどんな点を見ればいいですか」など、普段疑問に感じていることを、この機会に聞いてみましょう!


(このセミナーは2021年10月10日に開催した内容をベースにしています)



閲覧数:59回0件のコメント
bottom of page